運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

なぜ女性に対する様々な雇用上、職業上の不平等が、賃金格差処遇格差残っているのかと。それは、育児出産女性はそうやって育児出産職場を離れる、でも男性は働き続ける、そういうことで固定的にやっぱり女性がと。それが職業上も、女性に対する評価とか、いや、女性出産すればいなくなるからとか、育児で長い間離れるからとか、そういうことが残念ながら女性に対する格差差別職業上もつながってきた。

石橋通宏

2018-02-21 第196回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

ですが、より大きな問題として言えるのは、不安定な雇用、不合理な処遇格差のもとで働く非正規雇用の方々が非常にふえているということであります。  一九九七年には一千百五十二万人、雇用労働者に占める割合で二割強でありましたけれども、昨年の数字を見ますと二千二十三万人、四割弱と、倍加しているということであります。  四割の方が、不安定な就労、いつ雇いどめされるか、そういう気持ちを抱きながら働いている。

伊藤圭一

2017-02-21 第193回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

職業能力の開発、底上げは、働く者にとっては失業リスクを回避し、処遇格差改善することにつながる一方、我が国の競争力の源泉となります。  したがいまして、人を育てる企業への支援強化や、非正規雇用労働者中小企業労働者など、全ての働く者の中長期的なキャリア形成機会確保政府は一層注力していくべきです。

逢見直人

2015-09-01 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第31号

すなわち、均衡処遇概念は、処遇格差があったとしても、それがバランスの取れたものである限り適法であると見る。しかし、バランスが取れているか否かを一体どのようにして測るのか。また、そもそも、なぜバランスが取れていれば両者の処遇格差は正当化されるのか。これについて、例えば潜在的な期待度の違いといった説明がされたとしよう。

津田弥太郎

2015-08-18 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第25号

EUでは、差別禁止法一般について、つまり均等、いわゆる同一価値労働同一賃金ということを含めた差別禁止法一般について、法違反による事後的救済のみでは十分に効果が上がらないことから、当事者自らによる改善に向けた取組を促すアプローチも導入されていることを参考に、日本においても、個別企業による正規、非正規労働者間の処遇の差の実態把握や、当該処遇格差が不合理な場合の是正に向けた労使取組を進めることは、非正規労働者

長沢広明

2015-08-11 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

この法案改正案、もし成立した暁には、この処遇格差改善されるんでしょうか。つまり、派遣元皆さん派遣労働者に対してきちんとした処遇を行い、十年、二十年、三十年頑張っていただいた派遣労働者がしっかりと賃金カーブを描く、つまり処遇改善が図られ昇給が図られ、それによって将来展望もしっかりする、そういう働き方を保障されるんでしょうか。

石橋通宏

2015-07-30 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

大臣、ここに記載の大きな課題雇用の不安定さ、処遇格差、会社というメンバーシップからの排除、身分的な差別やハラスメント、キャリア形成が困難だ、先ほどちょっと触れていただきました、何年何年頑張っても昇進も昇級も昇格もないというこのキャリア形成の困難さ、そして、労働基本権が行使できない。  大臣、権利のことをおっしゃっていただきましたね。

石橋通宏

2013-11-05 第185回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

とりわけ、今臨時的任用常勤講師が急増しているということも先ほど触れていただきましたけれども、いろんな報告を聞きますと、研修もなしにいきなり担任を持たされたとか、毎年学校が変わってしまうために子供たちの成長を見てあげられないとか、本当に現場で大変いろんな問題が発生してきているというふうなことも聞いておりますし、また教員の処遇格差今日、資料の四にも、これちょっと調査を出していただいた資料ですけれども

石橋通宏

2012-07-25 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

正規労働者の約七割、一千二百万人にも上ると推計される有期契約労働者は、年収二百万円未満が七四%を占めるなどの低賃金や、正規雇用労働者との差別的な処遇格差が大きな課題となっていました。二〇〇八年秋のリーマン・ショック以降、雇いどめや解雇が激増する中で、使い捨てを許さないための有期労働契約締結事由の制限や均等待遇確保など、抜本的な規制強化が待ったなしとなっています。  

高橋千鶴子

2010-03-26 第174回国会 衆議院 外務委員会 第8号

中村大臣政務官 まず、先ほど大臣から申し上げた点について確認をさせていただきますと、一九九八年の時点で、横須賀刑務所において米軍関係受刑者と他の受刑者との処遇格差を解消するための措置が三点行われております。  まず、入浴に関しましては、おふろに十五分入るということなんですけれども米軍関係者シャワーがいいということで十分のシャワーになっています。

中村哲治

2007-05-17 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

ただし、パートタイム労働者は、男性が増えてはきているものの、七割が女性であり、正社員との賃金を始めとする処遇格差については、女性差別が姿を変えた間接差別と、そういう指摘もあります。そのために、パートタイム労働対策男女雇用機会均等法と同様、性差別の観点からも重要な課題になっていると思います。  

島田智哉子

2007-03-28 第166回国会 衆議院 外務委員会 第5号

横須賀刑務所における米軍関係受刑者日本人受刑者との処遇格差についてのお尋ねですが、まず、入浴につきましては、米軍関係受刑者は土曜日や休日を含めて毎日シャワーを使用させているところでありますが、日本人受刑者につきましても、夏季は週に三回、夏季以外は週に二回入浴させるほか、入浴させない平日にも、必要に応じてシャワーを使用させているところであります。  

吉田秀司

2006-06-14 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

なお、御指摘裁判例については、男女差別的な運用、つまり直接差別となるような事案であったり、あるいは女性正社員女性正規社員女性同士正規と非正規の間の処遇格差事案であったりして、私ども認識では明確に間接差別法理に基づく裁判例ではないというふうに思っておるところでございます。

北井久美子

  • 1
  • 2